CATEGORY

×

CATEGORY

コンテンツ

商品カテゴリー

営業カレンダー

FAX注文用紙
HOME»  えごまレシピ

えごまレシピ

えごま中華ねぎだれ

材料(2人分)

長ねぎ
(みじん切り)
1/3本分(30g)
しょうが
(みじん切り)
1/2かけ分
醤油 大さじ3
大さじ1と1/2
砂糖 大さじ1
えごま油 大さじ1

作り方

  1. ボウルにすべての材料を入れ、混ぜる。
    ※保存期間は冷蔵庫で約10日

アジアン・コールスロー

アジアン・コールスロー

材料(4人分)

キャベツ 1/4個
にんじん 1/2個
パクチー 1株
えごまパウダー
(ドレッシング)
小さじ1
えごま油 大さじ2
玄米酢 大さじ1
ピーナッツバター 大さじ1
だし醤油 小さじ1
すりおろした生姜 小さじ1

作り方

  1. キャベツは薄切りに、にんじんは細切りにし、分量外の塩でよく揉んだのち、すすいで水切りする。
  2. ドレッシングの材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
  3. 水切りしたキャベツとにんじんをドレッシングで和え、お皿に乗せて、えごまパウダーと粗く刻んだパクチーを散らす。

梅えごまパウダーと薬味のぶっかけ素麺!

梅えごまパウダーと薬味のぶっかけ素麺!

材料(2人分)

素麺 3束
梅干し 2個
大葉 4枚
みょうが 2本
鰹節 少々
ねぎ 適量
酢橘 1個

素麺汁

めんつゆ 50cc(3倍希釈)
150cc
梅えごまパウダー 適量

作り方

  1. 素麺汁の調味料をすべて合わせ冷蔵庫で冷やしておく。
  2. お好みの薬味を切る。
  3. 鍋に水を入れ沸騰させ素麺を加え約2分程度ゆでる。
  4. 冷水にとり素麺を洗い、氷水でしっかりしめる。
  5. ④の素麺を器に盛り付ける。
  6. ②の薬味を散らし、中央に梅干しをのせ、食べる直前に冷やしておいた①の素麺汁をかける。

長芋のたたきとオクラの卵かけごはん!

長芋のたたきとオクラの卵かけごはん!

材料(1人分)

ご飯 1膳分
えごま卵 1個
長芋 100g
オクラ 3本
塩昆布 10g
だし醤油 適量

作り方

  1. オクラはへたの固い部分をそぎ落とし、熱湯で2分ゆで斜め切りにする。
  2. 長芋は皮を剥き包丁でたたき塩昆布も加えさらに細かくなるまでたたく。ご飯を入れた器に盛り、上に①を乗せ、卵を割り入れる。
  3. 食べる時にだし醤油をかけてどうぞ♪

野菜のゴロッとオーブン焼き

野菜のゴロッとオーブン焼き

材料(2人分)

野菜 (何でも)
オリーブオイル 大さじ2~3
マジックソルト 適量
えごまハーブオイル
(ガーリック)
適量

作り方

  1. 切った野菜にオリーブオイル、マジックソルトをよく絡めて、クッキングシートを敷いた天板に並べる。
  2. 180度に熱したオーブンで15~20分じっくり焼く。
  3. 野菜に竹串を刺してすっとなっていればOK。もし焼き時間が足りなければ様子を見ながら追加する。
  4. 最後に えごまハーブオイル適量を回し入れ、お皿に盛って完成!

海老とホタテのえごまハーブグリル!

海老とホタテのえごまハーブグリル!

材料2人分)

海老 10匹前後
ホタテ 7~8個
ブロッコリー 1/2~1/3房
オリーブオイル 大さじ1
にんにく
(みじん切り)
1カケ分
バジル・パセリ
(乾燥・みじん)
各小さじ1
少々
えごまハーブオイル
(バジル)
大さじ1

作り方

  1. 海老は殻を剥き背わたがあれば取り塩水で洗い水気を拭き取る。ブロッコリーはゆで食べやすい大きさの小房に分ける。
  2. フライパンにオリーブオイルとにんにく(みじん切り)を入れ火にかけ、香りがたったら海老とホタテを炒める。
    (この時あまり動かし過ぎず、美味しそうな焼き色がつくようにする)
  3. 炒まったらブロッコリーとバジル・パセリを入れ、全体に油が回るように和え、塩で味を調え、火を止める。
  4. 最後に えごまハーブオイル大さじ1を回し入れ、お皿に盛って完成!

えごま油入り!まぐろとアボカドのポキ

えごま油入り!まぐろとアボカドのポキ

材料(2人分)

まぐろ赤身
(刺身用)
100g
アボカド 1/2個
水菜
(盛り付け用・お好みで)
適量
しょうゆ 大さじ1
レモン汁 小さじ1.5
おろしにんにく
(チューブ)
1cm
えごま油 大さじ1
白ごま 小さじ1
小ねぎ 1~2本

作り方

  1. まぐろとアボカドを1cm角に切る。
    小ねぎを小口切りにする。水菜は食べやすい大きさに切ります。
  2. 器に、しょうゆ・レモン汁・おろしにんにく・えごま油・白ゴマ・小ねぎを合わせ1に加えてざっと和える。
  3. お皿に盛り付けできあがりです。

えごま油入り!水菜ひじきサラダ

えごま油入り!水菜ひじきサラダ

材料(2人分)

ひじき 60g
水菜 1株
カイワレ大根 1/2パック
にんじん 少し
玉ねぎ(中) 1/4個
ハム 4~5枚
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2
穀物酢 小さじ2
えごま油 大さじ1
ごま油 小さじ1

作り方

  1. 玉ねぎはスライサーで薄切り、にんじんもスライサーで細い千切りにし、水菜は食べやすい大きさに切ります。
    ひじきは軽く洗っておく。
  2. ボウルに①の材料とハムを入れて麺つゆ、えごま油、酢、ごま油を入れて混ぜ合わせます。
  3. お皿に盛り付けできあがりです。

えごま油を使って…キャベツとトマトのオイルパスタ

えごま油を使って…キャベツとトマトのオイルパスタ

材料(2人分)

キャベツ 3・4枚
ミニトマト 6個
しめじ 1/2袋
にんにく 1片
オリーブオイル 大1
えごま油 4g
塩こしょう 少々
パスタ 2人分

作り方

  1. パスタは規定の分数湯がいておきます。
    キャベツは一口大に切ります。
    トマトは半分に、しめじは手でちぎっておきます。
  2. フライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りにしたにんにくを入れて、弱火にかけます。
    にんにくの香りが出てきたら、キャベツを加え炒めます。
  3. さらにしめじも加え、塩こしょうを振ります。
    十分に火が通ったら、火を止めて、えごま油、ミニトマトを入れてさっと和えて完成です。

おいしくなるコツ

えごま油は熱に弱いので、火を止めてから最後に加えます!

えごま油使用!ほうれん草としらすのポン酢和え

えごま油使用!ほうれん草としらすのポン酢和え

材料(2人分)

ほうれん草 1/2袋
しらす干し 大さじ山盛り1
ポン酢 小さじ2
えごま油 小さじ1

作り方

  1. ほうれん草は熱湯でさっとゆでて冷水に放してから、水気を軽く絞る。
  2. ほうれん草を2~3cmの長さに切る。
  3. ボウルにポン酢とえごま油を混ぜ合わせる。
  4. ほうれん草を加えて和える。
  5. 食べる直前にしらすを加えて混ぜ合わせる。

アボカドなめたけつゆの冷やしうどん

アボカドなめたけつゆの冷やしうどん

材料(2人分)

冷凍うどん 2玉
アボカド 1個
なめたけ 大さじ4

(A)

冷水 大さじ6
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ12
レモン汁 小さじ1
えごま油 小さじ2

作り方

  1. 冷凍うどんは袋の表示通りに電子レンジで加熱し解凍する。冷水でもみ洗いし、水けをよくきり器に盛る。
  2. アボカドは1cm角に切る。
  3. ボウルにアボカド、なめたけ、(A)を混ぜ合わせてつけ汁を作り、器に盛って①に添える。

ポイント

夏にぴったりのレシピにしました。夏ばて防止に!!

えごまOIL入り、イエロー豆乳スムージー

えごまOIL入り、イエロー豆乳スムージー

材料(2人分)

パイナップル 100g
マンゴー 小1/2個
セロリ 1/3本

(A)

3個
豆乳(成分無調整) 50ml
えごま油 小さじ2

作り方

  1. パイナップル、マンゴー、セロリは一口大に切る。
  2. ミキサーに(A)、①を順に入れ、撹拌する。

ポイント

カラダに必要な栄養を一杯に詰め込みました。朝食や休憩にぴったりです

ミキサーには“水分→野菜、果物”の順に入れます。この順が入れ替わると、ミキサーが止まりやすいので注意が必要です。

菊芋のゆずこしょう味噌和え

菊芋のゆずこしょう味噌和え

材料

菊芋 5~6個
味噌 大さじ1
ゆずこしょう(チューブ) 2cm
えごま油 大さじ1/2
えごまパウダー 小さじ1

作り方

  1. 菊芋はよく洗って土を落とし、皮付きのまま薄くスライスして、水にさらす。
  2. 味噌、ゆずこしょう、えごま油、えごまパウダーを混ぜて、合わせ味噌をつくる。
  3. さらし終わった菊芋をざるに上げよく水分を切る。
  4. ③に合わせ味噌を混ぜ合わせ、冷蔵庫で2~3時間おいて味をなじませる。
  5. 器に盛り、お好みでカイワレなどを飾ってもOK!
 

ポイント

お子様がいる場合は、ゆずこしょうが入らなくても大丈夫です。
ご飯のおかずに!お酒のおつまみに!作り置きできて便利です

バレンタイン 炊飯器で簡単チョコケーキ

バレンタイン★炊飯器で簡単チョコケーキ

材料(5合炊き炊飯器)

ホットケーキミックス 150g
ココア 大さじ5
えごまパウダー 大さじ1
砂糖 小さじ3
1個
牛乳 150cc
板チョコ 1枚
(50g、5mm角くらいに砕く)
粉糖 少々

作り方

  1. 卵と牛乳をボウルに入れ混ぜる。
  2. ①にホットケーキミックス、砂糖、ココア、えごまパウダーを数回に分けて入れ、ダマにならないように混ぜあわせる。
  3. 混ぜ終えたら、炊飯器の釜に生地を流し入れる。
  4. その上から砕いたチョコを全体的にパラパラとふり入れる。
  5. 炊飯器に釜を入れて、炊飯でスイッチオン!
    (40分くらいでできあがります)
  6. 皿に出し、あら熱がとれたら粉糖をかけて完成です。

ポイント

ホットケーキミックスと炊飯器で、簡単!失敗知らずのケーキが作れます

えごまのナムル

えごまのナムル

材料

もやし 1袋
ほうれん草 3~4株
にんじん 1/4本

(A)

固形コンソメ 1個
塩・こしょう 適量
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
バター 5g

作り方

  1. 熱湯で、はじめにもやしを入れて、さっとゆでて取り出し、その後、3cm程度の細切りに切ったにんじんを入れてゆでて取り出し、最後に塩(分量外)を入れて、ほうれん草をゆでる。
  2. ほうれん草を水にさらして、水切りし適当な長さに切る。
  3. もやし、にんじん、ほうれん草をひとつのボウルに入れ、(A)を入れてまぜればできあがり。

ポイント

にんにくの風味が食欲をそそります!

切って煮込むだけ!簡単かぼちゃのスープ

切って煮込むだけ!簡単かぼちゃのスープ

材料(3人分)

かぼちゃ 1/4個
玉ねぎ 1/2個
300cc
牛乳 100cc
えごま油 小さじ1

(A)

固形コンソメ 1個
塩・こしょう 適量
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
バター 5g

作り方

  1. かぼちゃの皮をむき、種をスプーンでくり出す。
  2. かぼちゃを適当な大きさに切り、ラップをしてレンジで5分温める。
  3. 玉ねぎをみじん切り(できるだけ細かく)にする。
  4. 鍋に水300ccと玉ねぎ、かぼちゃを入れて煮込む。
  5. 10分ほど煮込み、かぼちゃの形が残っていれば、しゃもじなどで好みの大きさまでつぶす。
  6. かぼちゃと玉ねぎに火が通ったら、牛乳と(A)を入れて軽く煮込む。
  7. 火を止めてから、えごま油を入れて軽くかき混ぜて、できあがり。

ポイント

かぼちゃと玉ねぎの甘みがクセになります!

あまくておいしい!えごまパウダーときな粉のペースト

あまくておいしい!えごまパウダーときな粉のペースト

材料

えごまパウダー 15g
きな粉 40g
砂糖 20g
はちみつ 10g
牛乳 20~30g

作り方

  1. 全部入れてかき混ぜるだけ。

ポイント

きな粉好きにはたまらないペーストです。パンなどにつけてどうぞ!

失敗しらず!炊飯器で作る、くるみレーズンパン

失敗しらず!炊飯器で作る、くるみレーズンパン

材料(5合炊き)

強力粉 300g
えごまパウダー 大さじ2
スキムミルク 1包(12g)
小さじ1/2
ぬるま湯 約200cc
砂糖 大さじ2
ドライイースト 3g
バター 大さじ1
くるみ 8個ぐらい
(砕いておく)
レーズン 30g

作り方

  1. ボウルにぬるま湯を入れ、砂糖とイーストを入れて混ぜる。
  2. その他の粉類を炊飯器の釜に入れて混ぜ、①を入れる。
  3. ②を手でこね、まとまってきたら、バター、砕いたくるみ、レーズンを入れ、なめらかになるまでよくこねる。
  4. 生地をきれいにひとまとめにする。
  5. 炊飯器の保温機能で一次発酵させる(30分)。
  6. 発酵が終わったらガス抜きをし、4等分し、それぞれを丸め直したものにラップをかけ、15分程ベンチタイムを取る。
  7. 生地が休んだら、ガスを抜きながら手の平程に伸ばし、3つ折りして丸める。
  8. 炊飯器に4つ並べて入れ、保温機能で二次発酵させる(15分)。
  9. その後すぐ、炊飯機能で炊き上げる(35分くらい)。
  10. 炊き上がったら取り出し、裏返して戻し、再度炊飯機能で炊き上げる(焼き網などの上に逆さまにして出して戻す感じ)。
  11. 炊き上がったらできあがり。

ポイント

時間はかかりますが炊飯器まかせなため、失敗なく、ふっくらしっとり、風味のよいパンになります。

おいしい!簡単!にんじんドレッシング

おいしい!簡単!にんじんドレッシング

材料

にんじん 1本
玉ねぎ 1/4個
りんご 1/8個

(A)

えごま油 50cc
しょうゆ 50cc
50cc
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ1

作り方

  1. にんじんとりんごは皮をむき、玉ねぎとそれぞれすりおろす。
  2. ボウルに(A)を全部入れてかき混ぜる。
  3. ②の中にすりおろしたにんじん、玉ねぎ、りんごを入れて、さらに混ぜる。

ポイント

保存は冷蔵庫で、数日中にお召し上がりください。
一晩ほどおくと、酸味などがまろやかになり、オススメです。

大葉とカニカマの卵焼き

大葉とカニカマの卵焼き

材料

えごまパウダー 大さじ1
2個
大葉 2枚
カニカマ 2本
しょうゆ 小さじ1/3
ふたつまみ
大さじ1
ごま油 適量

作り方

  1. 大葉は細かく切る。
  2. カニカマは手でほぐす。
  3. 卵を溶きほぐし、①、②、えごまパウダー、しょうゆ、塩、水を加えて混ぜる。
  4. 卵焼き用のフライパンに薄めにごま油を引き、厚焼き卵を作るように焼く。

えごまダレの温野菜しゃぶしゃぶ

えごまダレの温野菜しゃぶしゃぶ

材料(2人分)

豚肉
(しゃぶしゃぶ用)
200g

(温野菜用)

キャベツ 葉4枚
にんじん 1/3本

(えごまダレ)

えごまパウダー 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
小さじ1
小さじ1
味噌 小さじ1
えごま油 小さじ1
ラー油 2~3滴
七味唐辛子 適量

作り方

  1. えごまダレの材料をすべて混ぜ合わせる。
  2. 温野菜用の野菜をゆでてから、豚肉もゆでて、水気を切って盛り付ける。

ポイント

お豆腐にかけたり、サラダにかけてもおいしい万能ダレです。

ペペロンチーノ

ペペロンチーノ

材料(2人分)

スパゲティ(1.5mm) 200g
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ1
赤唐辛子(輪切り) 適量
えごま油 大さじ1

(A)

少々
こしょう 少々
スパゲティのゆで汁 1/2カップ

作り方

  1. にんにくは半分に切り、芯を取り、薄切りにする。
  2. フライパンにオリーブオイルを入れにんにく、赤唐辛子を入れ、弱火でにんにくがきつね色になるまで加熱する。
  3. 鍋に湯を沸かし、塩を入れスパゲティをゆでる。
  4. ざるに上げて水気を切り、2に入れえごま油をからめ、(A)で味を調える。

ポイント

えごま油は火を通さず、最後の仕上げにお使いください。

じゅうねん餅

じゅうねん餅

材料(餅6個分)

えごまパウダー 1カップ
砂糖 2/3カップ
しょうゆ 大さじ1/2
1/2カップ
6個

※砂糖としょうゆはお好みで加減してください。

作り方

  1. 餅以外の材料をすべて鍋に入れ、弱火でなめらかになるまでかき混ぜる。
  2. 火からおろして、餅にからめる。

ポイント

時間が経つと固くなってきますが、温かい餅を入れるとまたやわらかくなります。
作り置きする場合は、餅は入れずに冷蔵庫で保存してください。

ちぎってかけるだけ!アイスプラントのサラダ

ちぎってかけるだけ!アイスプラントのサラダ

材料

アイスプラント 1袋
えごま油 お好みの量

作り方

  1. アイスプラントを洗い、食べやすい大きさにちぎって、お皿に盛る。
  2. 好きなだけえごま油をかける。

ポイント

水滴がついたような葉が特徴のアイスプラント。ほんのり塩味があるので、えごま油をかけただけで、一品できちゃいます。
他の野菜も加えた時は、すし酢などの調味されたお酢と塩こしょうを足すだけでOK。

万能!甘辛“肉”味噌

万能!甘辛“肉”味噌

材料(2人分)

豚ひき肉 100g
にんにく 1片
赤唐辛子(輪切り) お好みの量
えごま油 大さじ1

(A)

えごまパウダー
(焙煎されたもの)
大さじ3
味噌 大さじ3
みりん 大さじ1
大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ2
はちみつ 大さじ1

作り方

  1. にんにくの芯を取り、みじん切りにする。
  2. こびりつきにくいフライパンに豚ひき肉、にんにくと赤唐辛子を入れていためる。
  3. 豚ひき肉に火が通ったら、(A)を入れ、弱火でなめらかになるまでかき混ぜる。
  4. 火からおろしてから、えごま油を混ぜる。

ポイント

ご飯にのっければ、何杯でもおかわりしちゃう!?
作り置きして、野菜炒めや麻婆豆腐(春雨)などにも。
ヘルシーに仕上げるため、肉の脂だけで調理し、仕上げにえごま油を加えるようにしました。

ガーリックオイルwithバゲット

ガーリックオイルwithバゲット

材料

えごま油 大さじ2
えごまパウダー
(焙煎されたもの)
小さじ1
にんにくすりおろし
(チューブでも可)
1片分
塩こしょう お好みで

作り方

  1. 材料をまぜるだけ。
    バゲットは軽くトーストしましたが、焼かなくてもOK。

ポイント

ワインなどのお供に。
にんにくのにおいや辛味が気になる方は、にんにくを入れずに岩塩と粗引きこしょうだけでも。